top of page

![]() 星がキレイな十勝です撮影するのに苦労しました^^; | ![]() 雪が積もる境内白い本堂も趣があります。 | ![]() 十勝平野の冬朝はマイナス20℃を下回るほど寒く幻想的な風景に遭遇します。 |
---|---|---|
![]() 嵐山からみた十勝平野日本有数の大規模畑作地帯であることが上から見るとわかります。 | ![]() 寺子屋塾雑巾レース綺麗になっているかはさておき、寺子屋のクライマックスです。 | ![]() 第27回寺子屋塾 |
![]() 第27回寺子屋塾 ろうそく作り子どもたちがデザインしたろうそくを阿弥陀様にお供えしました。 | ![]() 骨堂雷がここに落ちやすいようにしています。 | ![]() 第27回寺子屋塾牧草地をお借りしてはしゃぎました。これだけは十勝でしかできません! |
![]() 仏照寺さくら | ![]() 平成27年度初参式はじめて阿弥陀様に手を合わせて合掌する法要です。 | ![]() 平成28年 報恩講80名を超えるご門徒さんにお参りいただきました。平成28年から6月に報恩講さんです。 |
![]() 寺のスイレン | ![]() IMG_20121224_163655 | ![]() 第26回寺子屋塾なもあみだぶつ。なもあみだぶつ。なもあみだぶつ。 |
![]() 第26回寺子屋塾ろうそくをお供えしています。 | ![]() 本堂絵画本堂には熊代弘法氏が描かれたニペソツとペペサンケが200号の大きな2作品飾られています。ご覧に本堂に足を運んでいただければ嬉しいです。 | ![]() 修正会法要気持ち新たに自分の姿を南無阿弥陀仏の鏡に写します。 |
![]() 報恩講 お斎地域の婦人会の方が法要のお斎を作って下さいます。他では味わえない懐かしく優しい味。 | ![]() 本堂の雪どっさり落ちた後は大変です。 | ![]() 十勝晴れすかっとする十勝の天気です。お寺が映えます。 |
![]() 仏照寺本堂100周年で本堂の屋根を改修しました。立派な銅葺きの屋根です。 | ![]() 灯りの夕べ蠟燭のように絶えず揺れ動き、何時も同じ形になることはない自分の命。一度火をつけたら必ず消えなくてはいけない命。風に吹かれれば簡単に消えます。お荘厳には全て意味があります。 | ![]() ホテイアオイ花が咲いているところを見たことありますか? |
![]() 仏照寺下陣浄土真宗らしい広い下陣。南無阿弥陀仏が響く本堂にしたいです。 |
bottom of page